いつもJINS MEMEをご利用いただき、ありがとうございます。 暑い日が続き、エアコンなどの影響で体がだるく感じる日も多いと思います。
そんな中、JINS MEMEアプリのカラダメンテナンスに新しいメニューが登場しました!
メニューの監修およびモデルを務めていただいたヨガインストラクター【西林さき】さんに、ヨガのことやJINS MEMEのことをお聞きしました!
西林さんとヨガの出会いについて教えてください
私は福祉系の学校に通っていたので、もともと福祉施設の職員になろうと思っていたんです。それが就職活動をする中で、たまたまヨガスクールを運営する企業の会社説明会に行って、そこでたまたまヨガに出会いました。
説明会で体験チケットをもらって、人生初のヨガを受けたらすっかりその魅力にはまってしまったんです。内定をもらえなくてもいいからとヨガスクールに入会したら、そのまま内定もいただけたので、その企業への就職を決めました。まさか、こんなにヨガインストラクターが天職になるなんて思っていなかったので、今思うとその出会いは本当に奇跡ですね。
実は私、そんなに運動が好きではないんです。ヨガはすごく気持ちが良くてリラックスできるのに、しっかりとカラダも軽くなる。息を切らしたりして苦しい思いをしなくても、運動している気になれるっていうのはすごく嬉しいですね。
普段運動をしない人にもヨガは向いてるんですね。他に、ヨガを始めて変わったことはありますか?
一番変わったのはココロです。私は小さな頃から自分を過小評価するところがあって、いわゆる自信のない子だったんです。でもヨガをしている中で、「周りの人と比べる必要がないんだ」「私は私なんだ」ということを感じられるようになりました。
日本では、ヨガは「体が柔軟な人にしか難しい」「男性にはちょっと…」と言われたりします。でも世界を見ると、100歳のおばあちゃんもヨガを楽しんでいますし、もちろん男性でヨガを楽しむ方もたくさんいらっしゃいます。0歳の赤ちゃんにもできます。
おそらく、ヨガはあらゆるスポーツの中で最も人種や年齢、環境を選ばずにできるスポーツなのではないでしょうか。100人100通りのヨガがあるからこそ、周りの人と同じことをできなくてもいい。自分にしかできないこともあるって気づけるのだと思います。
ヨガをやっていると、自分の強いところばかりではなくて、自分の弱いところやできないところも見えてきます。そういうところも含めて「私は私でいいんだ」と、ヨガは気づかせてくれます。そうするとすごくココロが楽になったんです。
ココロとカラダのケアをすることが大切!
現代に生きている人は自分に厳しすぎるし、頑張りすぎる人が多い印象です。多くの人が頑張りすぎだと気づけていないし、周りが伝えても耳に入ってこないことが多い。まずは自分がどれだけ頑張っているのか、自分がどれだけ素晴らしい存在なのかということに気づいてほしいです。そのファーストステップがヨガになるといいですね。
ヨガで自分のココロとカラダの状態を見つめてほしいと思います。体調を崩す前に、自分のココロとカラダの手綱を握っておくことがとても大切なんです。
ヨガでカラダもココロもケアするってどういうことですか?
一番分かりやすいのは、ヨガの呼吸です。呼吸はお腹、背中、足の付け根近くなど、実はたくさんの筋肉を使います。いろんな筋肉を使っているからこそ、カラダの筋肉が緊張したり凝ったりすると、うまく筋肉を使えなくて呼吸が浅くなるんです。
呼吸が浅くなると脳に酸素がいかなくなる。そうすると感情的に不安定になったり、ストレスを感じたりします。スピリチュアルな話だけではなくて、実際にカラダが固まっているとココロにも影響が出るんです。
それは私もすごく実感します!ココロもカラダもケアをしていくことが大切ですね。 実際にJINS MEMEをつけてヨガをしてもらいましたが、いかがでしたか?
JINS MEMEをつけてヨガのポーズを取ってみたら、その効果を数値化して見ることができて、すごく面白いと思いました!ヨガの効果を数値化できるのはすごいですね。
日頃から「リラックス効果がある」「呼吸が深まる」など、ヨガのポーズの効果を生徒さんにお伝えしていますが、その効果を数値化して証明したことのあるインストラクターの方は他にはあまりいらっしゃらないのではないでしょうか。
ただ口で言われるよりも、実際に効果を数値で見ながらヨガをすれば、楽しみながらヨガを続けることができそうですね。周りの人にもJINS MEMEを広めていきたいです。
最後に、西林さんがこんなに素敵であり続けられる秘訣を教えてください!
そうですね(笑)。「ポジティブになろうとしすぎない」ことでしょうか。無理しないで、素直に生きることが秘訣かもしれません。気持ちが落ち込んだ時は落ち込んで、悲しい時は悲しんで。そうすると自然な笑顔が出てくるんです。
大人になればなるほど良くあろうと意識をしすぎてしまう方が多いので、子供みたいに柔らかい心で、無理をしないで素直に生きられたら、それが一番なのではないかなと思います。
西林さん、本日はとても素敵なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました! 西林さんの目指す生き方をたくさんの方ができるように、JINS MEMEがその一助になれると嬉しいです。
西林さきプロフィール
フリーランスヨガ&ベビトレヨガインストラクター 2015年から関東圏を中心に活動中。 ヨガにおけるメンタルケアの側面に着目し、マインドフルネスやリストラティブヨガについて学ぶ。 現在は大学時代に学んでいた福祉とヨガを結びつけ、 赤ちゃんから高齢者までの全世代がヨガで心身の健康を得られるよう活動中。
【YouTube】 さきヨガちゃんねる
【Instagram】 西林さき公式インスタグラム
【TikTok】 西林さき公式TikTok